幸門城(さいかどじょう)

今も今治市玉川町龍岡下辺りに城跡がある。
築城の歴史を遡れば切りがないが、一貫して小湊の城と共に、国府のあった今治城域の河野家の要城であった。この城が歴史の中で最も綺羅と輝いたのは、14世紀後半、正岡経長(つねなが)の時ではなかったかと推察される

当時、河野家は二派に分かれていたが、そのひとつの派を継承する河野家の幼主の烏帽子親(えぼしおや)を時の将軍足利義満に頼み、その幼主を後見して京に上り、それを成し遂げている。

正岡経正(まさおかつねまさ)公について に戻る

PAGE TOP